WiMAXを容量使い放題のプランで契約したい!という方のために、今回は各プロバイダの使い放題のプランの料金を比較してみました。
また、使い放題のプランを利用するうえでの注意点などもご紹介していきます。
目次
WiMAXの使い放題プランを比較
プロバイダ | 料金 |
---|---|
GMOとくとくBB | ~2ヵ月目 3,609円 2ヵ月目~ 4,263円 |
BroadWiMAX | ~2ヵ月目 2,726円 ~24ヵ月目 3,411円 25ヵ月目以降 4,011円 |
UQ WiMAX | 4,380円 |
WiMAXは使い放題のプランでも速度制限があります
WiMAXはたとえデータ使い放題のプランであっても速度制限があります。
より多くのお客様にWiMAX 2+を快適にご利用いただくために、短期間に多くのデータ通信をご利用の場合、ネットワークの混雑回避のため通信速度を制限させていただきます。
プロバイダ 料金 速度制限がかかるご利用データ量 直近3日間で10GB以上(「WiMAX 2+」と「au 4G LTE」のデータ量の合計) 制限時間 3日間で10GBを超えた日の翌日のネットワーク混雑時間帯※1
(18時頃~翌2時頃※2)制限後の最大通信速度 概ね1Mbps※3(YouTube動画の標準画質レベルが視聴可能な速度) 引用元: WiMAX2+サービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について|【公式】UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ
【関連記事】WiMAXの速度制限の仕組みと対策
10GBで利用できる通信量
WiMAXは3日間で10GBの速度制限を設けています。速度制限のある時間帯は、18:00頃から翌日2:00頃までの設定ですので、他の時間帯は通常通り使いたい放題で使用可能です。ここでは、10GBの利用目安で比較してみたいと思います。
参考:https://wimax-broad.jp/price/
【動画再生時間】
超高画質:約7時間
高画質(HD):約13時間
標準画質(SD):約47時間
低画質:約87時間
10GBの数字を元に、7GBが利用できるのは約1.4減としてみるといかがでしょうか?ご自身が、1か月にメールや動画閲覧などで使用する頻度に対して、どちらのプランが適しているのかが分かると思います。
また、スマートフォンのみの使用ですと、更に長時間の通信が可能です。月の途中で料金を足してギガ数を買い増ししているという方は、その買い増し料金が685円(税抜)以上の場合は、断然ギガ放題プランがおすすめです。
参考:https://www.au.com/support/faq/view.k1211120001/
BroadWiMAXで使い放題と上限ありプランを比較してみる
今回は、使い放題と上限アリプランがあって、使い放題の月額が一番安い「BroadWiMAX」で比較してみました。
使い放題のギガ放題プラン
BroadWiMAXの使い放題プランの月額料金は、2,726円(税抜)で3ケ月以降の利用料金が3ケ月以降3,411円(税抜)で利用できます。月間のデータ通信量の制限なしで、最大440Mbsの高速通信も可能です。
上限アリのライトプラン
wimaxライトプランは、1か月に使用できるデータ量に7GBと制限があるプランです。月額利用料金は2,726円(税抜)で、25か月以降の利用であれば3,326円(税抜)になります。
BroadWiMAXの「使い放題vs制限あり」
BroadWiMAXのギガ放題プランとwimaxライトプランの月額利用は、スタート3か月目までは同じだということが分かりました。
3か月目以降はギガ放題プランの方が月額685円(税抜)請求額が多くなり、年間にすると8,220円(税抜)多く支払うことになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
WiMAXは使い放題でも速度制限があるということを知らなかった人もいるのではないでしょうか。
自分に合ったプランを選んで賢くお得に利用するようにしましょう。